sakaeの生地のココがいい

sakaeの生地・素材について


sakaeの生地は、「肌に優しい」にこだわっており現在は㈱smaile cottonさんにご協力いただき生地を選定しております。


究極の心地よさを追求して、糸を綿(わた)のようなふわふわの状態に戻して編み上げている
smile cottonの生地は優しさを追求するsakaeにとってなくてはならない存在なのです。


株式会社スマイルコットン Smile Cotton


その究極の心地よさを生み出しているものが、無撚糸(むねんし)


「無撚糸」という言葉を知っていますか?
書いて字のごとく、「撚りの無い糸」のことです。

では、撚りが無いとはどんな状態でしょうか。

生地を構成する「糸」には「撚り」がかけられています。


つまり、簡単に言うと、ねじっています。雑巾を絞るみたいに!
ねじる時の糸が1本か、2本か3本か・・・とか細かくありますが、ここでは置いといて、

糸の撚りがあるか・ないか!はい、コレです!

ちなみに、撚りの方向というものもあって、生地の出来上がりを左右します。
S撚りとZ撚りですね。糸の見え方がアルファベットのSとZの斜めの部分から来ています。

無撚糸は下写真の左ですね。
繊維同士に隙間があって、ふわっとしている状態。



この状態で生地を編み上げている為、ふわふわの肌触りが実現可能なんですね。

そうそう、この柔らかくてふわっとした糸は、1回撚りをかけたものを解いているんです。めちゃくちゃ手間~!!

言うなれば、髪の毛を固く三つ編みして、お風呂入る前に解くよね?
そんな感じよ!


固く細かく三つ編みするとさ、解くのにも時間かかるよね?

でも、解き終わった後の、頭の爽快さ!解き放たれてふぅ~ってリラックスした状態。

これが、職人さんと糸の関係よ!

職人さんが、固くセットして、

うんしょ、うんしょって、もうすぐ楽にしてやるからなぁ~って

解放された糸を愛でる感じ!

糸は解放されて、超リラックス。

この状態で、生地と成るべく、編み上げられていく。



だから、糸にとってもストレスなく他の糸と編まれるから、smile cottonの生地はリラックス状態なんですね~



少しは伝わったかな。伝わりにくかったかな。(笑)

兎にも角にも、私自身がsmile cottonの生地に惚れこみすぎて、まだ構想も練っていない段階で、アポを取り、会いに行ったんです。

私自身は、ずーっと縫製のみで生きてきた人間。
商談の仕方も分からないし、織物ならまだしも、編地となるとお手上げ状態。
よく時間を割いて(しかも結構長った、3~4時間滞在したと思う)丁寧に説明して下さったなぁと、smile cottonの片山社長の懐の深さを感じます。

というわけで、sakaeの生地のココがいい。のお話でした!



その生地で作るマスクはどんなに心地いいのだろうか~
私も楽しみです!!

「サカエ」さんのマスクはLINE@登録者限定で販売いたします。
何故かというと、色んな所からお声が掛かると対応が難しくなるからです。
購入希望者はご登録お願いいたします!


さてさて、作りましょう!!

最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、またね。 


LINE@登録するとsakaeの最新情報や登録者限定のお知らせもあるよ!
ご登録よろしくお願いします。






コメント

人気の投稿